ECサイトを構築してネット通販をする上で、絶対に必要なページというものがある。そして売れるサイトにしていくために、用意しておきたいページや設置しておくとよい項目や機能がある。
以下にそれらをご説明していくので、これからECサイトを構築していく方や、現在運営しているサイトの見直しをかけたいと考えている方はぜひ参考にしてほしい。
絶対に必要なページ
まずはECサイトを運営していく上で、絶対に必要になるページから。
特定商取引法の表記
ECサイトを運営していくのに絶対に必要になるのが、特定商取引法の表記ページだ。これは法的に定められているものであり、もし違反すれば行政処分によって業務停止命令が下されることもある。
法人運営のサイトだけでなく、個人運営のサイトにも適用されるので注意してほしい。通販事業を行うなら常識の範囲内であり、知らなかったでは済まされない。
特定商取引法の表記が必要な理由
通信販売は取引をする上で消費者と事業者間でトラブルが発生しやすく、消費者を守るためのルールを明記する意味でも、特定商取引法の表記が必要になる。
もし掲載の商品写真と比較して、著しく品質の落ちた商品が届いたら、消費者としても返品の要求をしたくなるだろう。そうしたときに事業者の連絡先や返品ルールについての記載がなければ、消費者が困ってしまう。
表記が必要な項目
表記が必要な項目は取り扱う商品ジャンルによっても異なるが、以下の項目について記載しておくとよい。
・販売業者
法人であれば登記上の会社名を記載し、通称名やショップの屋号ではいけない。個人運営の場合は個人名。
・代表責任者
代表者の個人名。
・所在地
事業所の郵便番号と住所。
・連絡先
連絡のとれる電話番号や代表メールアドレスを公開。
・受付時間
お問い合わせに対応可能な時間帯。
・販売価格について
商品ページに記載の金額が販売価格になるのか、消費税が内税なのか外税なのか。
・商品代金以外の費用
送料や販売手数料が必要になるのか。
・代金の支払方法
利用できる決済方法。
・商品の引渡時期
ご注文後 or 入金確認後の何営業日以内に発送処理を行うか。
・返品について
商品の到着から返品を受付可能な日数や、返品時の送料負担、返品できない場合について。
これらの他にもお酒やペットなど、取扱いに許可が必要な場合は、許可を取得していることを証明できる許可番号などを記載する。
利用規約ページ
前述の特定商取引法の表記が消費者を守るためのページなら、利用規約は事業者を守るためのページとも言える。必ず設置しないといけないわけではないが、ビジネスとして取引を行っていくのであれば、利用規約はしっかりと定めておくとよい。
利用規約に記載したい事項
利用規約ページには、以下の事項を記載しておこう。
・情報の正確性について
ウェブサイトに記載している全ての情報に嘘偽りがないことは前提であるが、メーカーが通知なしに行った商品仕様が発生した場合には、ウェブサイト記載の情報と実物の仕様が異なってしまう場合がある。そのため情報の正確性や最新性などには保証をしない旨を記載する。
・著作権について
ECサイトで使用している商品画像や説明文章は、ショップで独自に用意することが多いと思う。せっかく手間をかけて撮影した商品写真や文章が、許可もなく他サイトで使われていたら怒りたくもなるだろう。著作権や商標権、知的財産権については、全て自社のものである旨を記載する。
・免責事項について
ユーザーが利用規約やガイドライン、法令を無視したことによって発生した被害や第三者への損害は、いかなる理由があっても責任は負いませんという記載。要はルールを守らなかったユーザーが悪いですよという説明が必要。
もし裁判になったときには、事業者が管轄する地方裁判所において第一審の裁判を行うことも記載しておく。
・自然災害による被害
予期できない大地震や火災など、自然災害によって商品の到着が遅れた場合にユーザーが被害をこうむった場合にも、責任は負えない旨を記載する。
・規約制定日
規約を制定した日付を記載する。もし改正を行った場合には、改正日も併せて記載。
利用規約については一方的に事業者が押し付けるもののため、何か問題が発生した場合にどこまでが適用範囲になるかは分からないが、トラブルを未然に防ぐという意味でも、しっかりと自社で展開するショップの内容にあった規約を用意しておこう。
プライバシーポリシーページ
ECサイトでは商品発送のために、必ずお客様の氏名や住所情報をお預かりすることになる。これらは個人情報と呼ばれるものに該当し、近年では個人情報の取り扱いが非常に厳しくなっている。
プライバシーポリシーとは個人情報保護方針と呼ばれることもあり、通販事業者が個人情報をどのように取り扱っていくのかを記載するページを用意しておこう。
プライバシーポリシーに記載したい事項
プライバシーポリシーページには、以下の事項を記載しておこう。
・個人情報の定義
事業者側が個人情報として取り扱う情報の定義。お客様の氏名や住所、メールアドレスなど。
・個人情報の利用目的
取得した個人情報を何のために利用するのか。商品発送のためやクレジットカード決済のためなど。
・第三者への提供
基本は第三者へ個人情報を提供しない旨を記載する。ただしお客様の同意があった場合や、法令に基づく場合にはその限りではないなど、細かい点も記載しておこう。
・お問い合わせ先
個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ先の部署や担当者の名前、メールアドレスなど。
用意しておくとよいページ
絶対に必要なページについてご理解いただいたところで、続いては売れるサイトにしていくために用意しておきたいページについて。
お問い合わせフォーム
お客様の中には商品の在庫を確認したいとか、最短での発送はいつになるかを確認したい方も大勢いる。そうしたお客様のためにお問い合わせフォームを用意しておくことも重要だ。
お問い合わせフォームを作る際のポイントとしては、入力項目を多くしすぎてはいけない。たまに住所情報まで必須入力のフォームを見ることがあるが、予約フォームならまだしも、お問い合わせ段階で住所情報まで取得する必要性はない。多すぎる入力項目はユーザーの離脱につながるので、入力項目は最小限に抑えよう。
また必須入力項目には「*」をつけるなど、任意入力項目との識別ができることも重要だ。お問い合わせフォームから問い合わせてくるユーザーは購買欲求が高いため、そうしたユーザーを取りこぼさないことが売上げ増につながる。
FAQページ
FAQ(よくある質問)ページもできれば用意しておきたい。問い合わせは質問を受けてから回答するまでにタイムラグが生じてしまうため、その間にユーザーの購買欲求が薄れてしまう可能性もある。
商品を発送するまでにかかる日数や、ギフトラッピングについての情報など、ユーザーが商品購入前に知りたいだろうなと思われる情報を洗い出し、一覧ページにまとめておくと、ユーザーにとっても優しい設計となる。
初来店ユーザー用のページ
もし特殊な発送形態や割引システムなどを導入しているショップであれば、初めてサイトを訪れるユーザーのためのナビゲーションページを用意しておくのもよい。サイトの使い方やアフターフォローなどを事前に知っておくことで、ユーザーとしても安心した取引ができる。
また免責事項についても記載しておくことでクレームの減少につながる。特にハンドメイド品やヴィンテージ物を販売している方は、商品の細かい傷なども風合いとしてお楽しみくださいなどの記載をしておくとよいだろう。
ショップコンセプトページ
ショップのコンセプトや方針を紹介するページ。
紅茶の専門店なら「昼下がりにホッと一息つけるような、毎日の生活をより豊かにしてくれる紅茶を世界各国からセレクトしています」のように、このショップでは何を取り扱っていて、どのような事を大切にしているのかが伝わる文章を記載する。
お店の空気感を演出するページになるので、このコンセプトに同調してくれるユーザーは固定客になりやすい。
スタッフ紹介ページ
顔の見えない取引になるネット通販において、ショップスタッフの顔が見えるということは、ユーザーに安心感を与える。
10年程前にはショップの左サイドバー(カテゴリ下あたり)に店主の顔写真を載せると良いと言われていたが、今となっては少々古臭いデザインとなってしまう。
そのためスタッフ紹介ページを用意して、各スタッフの役割や、どのような思いで仕事をしているかを発信する。ものづくり系のショップであれば、職人さんの紹介をすることでさらに訴求効果の高いページとなる。
特集・企画ページ
特集や企画ページはショップの賑わい感を演出してくれる。季節ごとのイベントやキャンペーンを用意することで、固定客を飽きさせない仕組みや、目玉商品の販促にも使える。定期的に特集・企画ページを更新して運用していこう。
イベントごとやキャンペーンの立案は、下記の記事を参考にしてほしい。
「ネットショップの集客で使える季節柄のイベントごと12ヵ月分」
「ネットショップの賑わい感を演出するキャンペーン企画9選」
設置しておくとよい項目や機能
最後に一つのページにするまでもないが、用意しておきたい項目や機能をご説明する。
電話番号やメールアドレスなどの連絡先
特定商取引法のページに連絡先を公開したり、お問い合わせフォームを用意していたとしても、サイトの目立つ場所に電話番号やメールアドレス情報を載せておくことは重要だ。お問い合わせフォームを利用してくれる方もいるが、中には直接電話してくるお客様もいる。
個人運営のオーナー様で電話番号は公開したくないという方がたまにいらっしゃるが、実店舗で考えたら電話番号も公開できない商店は怪しくて利用する気にもなれないだろう。お客様に安心感を与えるという意味でも、連絡先情報の公開はするべきである。
売れ筋商品の案内
売れ筋商品が気になるのは、お買い物をするときのお客様心理だ。売れ筋商品を把握することで、ショップの雰囲気も伝わる。売れ筋をランキング形式で表示したり、注目の商品であることをラベルで表示したり、見せ方も工夫次第。
クレジットマークの画像
VISAやMasterCard、JCBなどのクレジットカードブランドが並んでいる画像、これも目立つ部分に設置するとよい。画像情報は文字情報よりも認識にかかる時間が短いため、ブランドマークなどの世間一般で認知されているものは画像表示にした方がすっきりするし理解も早い。
決済手段以外にも、クロネコヤマトや日本郵政など、利用できる配送会社もロゴで表示しておこう。
検索機能
商品点数が多いほど検索機能を設置しておくと利便性が増す。特に家電や電子機器などの型番商品を取り扱っているショップは、型番での検索ができないと商品を探すのに苦労してしまう。
検索機能を作りこむのが理想だが、予算的に難しい場合はGoogleが提供しているカスタム検索用の検索ボックスを設置する方法もある。
おわりに 必須ページの導入は最優先で
ECサイトで必須となるページに加え、用意しておきたいページや項目をご紹介してきたが、「特定商取引法の記載」「利用規約」「プライバシーポリシー」のページは最優先で導入するようにしたい。後からでもいいやという考えで放置していると、何か問題が発生したときに不利になるのは事業者だ。
その他はデータ分析を行いながら、ショップの運営方針とマッチするページや機能を追加しながら対応していこう。
【著者からの一言】
鍵谷 隆 -KAGIYA TAKASHI-
当記事は2016年ごろ、私がECサイトのコンサル経営をしていた時期にまとめたノウハウ集だ。そのため外部サイトへのリンクが切れていたり、Googleや各種ASPなどの外部システムの仕様変更などで状況が変わっている可能性があることだけは了承してくれ!
ただ商いの本質は変わることはない。ネットショップ運営でお困りの経営者や担当者なら、当サイトの記事も必ず役に立つはずだ。全てのEC関係者に幸あれ。検討を祈る!