食材が家庭の食卓に並ぶまでには、農家や漁師などの生産者がいて、その後必要に応じて加工業者の手に渡り、いくつかの中継ぎ業者が入り、小売店に納品され、それを消費者が購入する。
生産者と消費者の間には、複数の業者と何人もの担当者が仲介することになる。決して仲買人の存在や卸業者が不要なわけではなく、そうした人たちがいるからこそ、商売が円滑に回るわけだが、これだけネットが普及した現代なら、生産者から直接消費者という流れをつくっても良いのではないだろうか。
農業や漁業、畜産業などの第一次産業を営んでいる方は、ネット通販で産地直送便を行い、さらに販路を広げてみてはいかがだろうか。
産地直送するメリット
当事者からすれば「農家がネット通販して本当に儲かるのだろうか…」と思ってしまうかもしれないが、安心してほしい。ユーザーにとってみれば、産地直送便は是非とも利用したいネットショップサービスだ。
それにメーカーから商材を仕入れて販売する小売店とは違い、生産者しか産地直送便を出すことができない。他の人が真似しようと思ってもそうそう真似できるものではなく、競合が少ない。お客様を総取りとまではいかないが、ある程度の固定客を囲い込むことができる。
ユーザーが産地直送便を好むメリットを以下に挙げていく。
鮮度がいい
まず産地から直接届けられるということは鮮度が抜群によい。注文のタイミング次第では、その日の朝に収穫したものを、その日のうちにお客様にお届けすることができる。
道の駅などの地域コミュニティでは鮮度のいい食材が並べられていることも多いが、大型ショッピングモールやスーパーマーケットなどの小売店では、どうしても収穫から店頭に並ぶまでにタイムラグが発生してしまう。生産者からお客様のもとへ直接発送することで、仲介業者を介すことによって生まれるタイムロスを省き、ある程度鮮度を保ったままお届けすることができる。
お手頃価格で提供できる
仲介業者が入れば入るほど、消費者が購入する末端価格は高くなる。ということは、仲介業者を省くことは販売価格を抑えることにつながる。ただしあまりにも安売りしてしまうと、市場のバランスを壊してしまうし、その商品自体のブランドの質も落ちてしまう。
そのため市場価格が1000円の品を300円で販売、とまではいかないだろうが、市場よりもお値打ち価格で提供することができる。消費者にとっても、市場価格よりも安いということは購入を決める大きな要因となる。
産地直送自体が付加価値となる
食事だって作られてから時間がたったお弁当よりも、出来たてホヤホヤが嬉しいように、食材も収穫したてのものを”産地直送”した方が喜ばれる。どんな商材も完成した瞬間から劣化する運命にある。だから同じお金を払って商品を購入するなら、劣化の少ないものを選びたい。
先に説明した鮮度の問題にも関わってくるが、農家や畜産家が直接発送するという事実だけでも、その特別感から価値が生まれる。
訳アリ商品でもよい
仲介業者との関係もあり、通常商品を直販売するのは気が引けるという生産者の方もいることだろう。そうした方は仲買業者に卸せないような、出荷基準を満たしていないB級品を訳アリ商品として、特別価格で販売してはいかがだろうか。
せっかく心血を注いで大事に育てた品を捨ててしまうのももったいない。訳アリ商品ブームも起きているので、一昔前よりも販売しやすい環境は出来上がっている。
訳アリの理由をしっかりと説明
訳アリ商品として通常よりも特価で販売する際には、安くなっている理由を必ず説明しよう。例えば”既定のサイズを満たしていなかった”とか、”形がいびつになっているため”などの理由があるはずだ。その理由が形状による問題だけで、味や品質が劣るものでなければ、その旨もしっかりと記載する。
ただ安くなっているだけではお客様も不安に思ってしまうが、しっかりと理由を説明することで、お客様も納得して購入してくれる。
おすすめのネット通販システム
もし生産者の方がネット通販を利用して直送サービスをするなら、PCの扱いに慣れていない方も多いだろうし、ネット通販が本業ではないことから、できるだけ作業負担をかけないでネットショップを構築できる方法がよいだろう。
そのため弊社では生産者が産地直送をする場合には、無料開業サービスのBASEを利用するのがよいと考えている。BASEのシステムは「お母さんも使える」をコンセプトに開発されており、いざネットショップを立ち上げようと思えば、1時間もあれば簡単に自分だけのお店を作ることができる。おまけに月額費用も発生しない。
ネットショップの構築や運営で本業がおろそかになってしまっては本末転倒だ。商品数が多いわけでもなく、それほど凝ったデザインも必要がないのなら、BASEでのショップオープンがおすすめ。
もしBASEを利用するなら「無料のBASEを利用する前に知っておきたい5つのこと」や「売れないと言われるBASEで売れるショップを作っていく方法論」の記事も事前に確認しておきたい。
すでに産地直送しているネットショップ
すでにネット通販を利用して、産地直送で新たな販路を切り開いている業者もいくつかあるので、少しばかりご紹介していく。今回ご紹介するショップは、先にご説明したBASEを利用したショップに限定している。
島の蜜柑 池下農園
「島の蜜柑 池下農園」では、瀬戸内海の島で育てられてられた温州みかんを販売している。
商品数は「幸せたっぷり!温州みかん10kg」の一つだけで、販売期間は11月~1月中旬までの3カ月弱の期間で、シーズン以外は売り切れ状態となっている。
BASEは月額費用がかからないため、シーズン以外は開店休業状態にしていても特段費用が発生することはない。またシーズンが到来すれば、クリック一つで販売を再開すればよいという手軽さがある。
katofarm
福島市の米農家が運営しているkatofarm。
減農薬がウリの”天のつぶ”と呼ばれるお米を生産している農家が直販売をしている。商品名にはしっかりと「27年度」という記載があり、いつ採れたお米なのかが分かることも、ユーザーに対しての細かい気づかいだ。
えがおファーム
「ココロもカラダも楽しい農園」がコンセプトの、えがおファームが運営しているネットショップ。
ヤーコンやキクイモなどが商品一覧に並んでいるのだが、その中の「季節の野菜セット」という商品に注目してほしい。こちらの商品は月に一度、旬の野菜を5,6種類程度、1年間にわたって送ってくれるというもの。産地直送便 + 定期便のような扱いとなっている。工夫の仕方次第では、このような販売方法も可能になる。
おわりに 生産者だからこそ可能な販売手法
産地直送は、生産者とその周りの人間だからこそ利用できる特権だ。仲介業者を省くため利益率も高くなるし、消費者にとっても嬉しいシステム。どちらもウィンウィンの関係が気付けるのだ。販路を広げたいとお考えなら、ぜひネット通販を利用してほしい。
また食品や食材関係のネットショップを立ち上げるなら、より魅力的に見せるためのコツも存在するので「食品・食材を扱うECサイトで使える売上を上げるための施策」の記事も是非ご覧いただきたい。
【著者からの一言】
鍵谷 隆 -KAGIYA TAKASHI-
当記事は2016年ごろ、私がECサイトのコンサル経営をしていた時期にまとめたノウハウ集だ。そのため外部サイトへのリンクが切れていたり、Googleや各種ASPなどの外部システムの仕様変更などで状況が変わっている可能性があることだけは了承してくれ!
ただ商いの本質は変わることはない。ネットショップ運営でお困りの経営者や担当者なら、当サイトの記事も必ず役に立つはずだ。全てのEC関係者に幸あれ。検討を祈る!